筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 「感性認知脳科学基礎実習」ハンズオンセミナー [1]
Sensor/Microelectronics Technology
for Interactive Multi-Media Art長嶋 洋一 (SUAC/ASL)
感性認知脳科学基礎実習1について(日本語によるハンズオンセミナー) 8月8日(水)〜8月12日(日) 9時30分〜12時00分/13時00分〜16時30分 定員:5名(専攻外の人のために : +5名まで) 受講条件:全日程に出席できること Hands-on1:Sensor/Microelectronics Technology for Interactive Multi-Media Art Hands-on2:ラットを用いた行動薬理学的な学習・記憶実験の基礎と実際について学ぶ Hands-on3:マウスを用いて、神経線維トレーサーによる脳神経の構造解析と免疫染色法による物質の局在解析 Hands-on4:脳内分子の遺伝子発現の定量的解析の基礎、(1)RT-PCR(2) PCR産物のサブクローニング Hands-on5:筋電図と心電図を例に、生理反応の計測の基礎 Hands-on6:精神機能障害学の基礎と実験実習スケジュール
- ハンズオンセミナー1日目
- 概論
- Max/MSP/jitterレクチャー : アルゴリズムを実現する
- サウンドとグラフィクスとの融合
- ハンズオンセミナー2日目
- インタラクションのデザイン : センサとヒューマンインターフェース
- 広義のディスプレイ : 光・音・動き・映像・ピリピリ・etc
- インスタレーションとパフォーマンス
- ハンズオンセミナー3日目
- MIDIとエレクトロニクス
- インターフェース(1) MIDIとAKI-H8
- ハンズオンセミナー4日目
- 身体情報と生理情報
- インターフェース(2) USBとGAINERとFlash
- ハンズオンセミナー5日目
- ネットワーク連携とOSC
- メディア心理学、錯覚、心理学実験のデザイン
- 「気」のセンサとディスプレイ : お客にイッて欲しい(^_^;)
概論
- 自己紹介
- このセミナーで [知って/学んで/気付いて/考えて] 欲しいこと
- メディアアート
- インタラクティブ性
- アルゴリズム(プログラミング)
- エレクトロニクス(電子工学)
- コンピューティング(情報科学/情報工学)
- センサ
- (広義の)ディスプレイ
- システム構築
- メディア心理学
- Computer Music
- ヒューマンインターフェース
- インスタレーション
- パフォーマンス
- 人間、なんて
- 関連資料
Max/MSP/jitterレクチャー
- Max
- MIDIとは
- Maxとは
- Maxを立ち上げる
- 「編集モード」と「実行モード」
- オブジェクトを呼び出す
- オブジェクト同士を結ぶ
- Maxの情報は「データ」と「bang」
- bang
- int
- float
- ピアノ音をマウスで弾くパッチ
- 音色を変えればシンセサイザー
- MIDIメッセージ
- パッチの保存とMax/MSPの終了
- 「時間」を扱う - metro
- 自動演奏ソフト
- 乱数オルゴール
- counter
- select
- GUIオブジェクトでアニメーションに挑戦 !
- サブパッチによる階層化
- send/receive の活用
- loadbang
- プリセット
- インスペクタ
- MSP
- MSPとは
- MSPで加わった情報は「オーディオ」
- MIDI関係の動作(Max)とサウンドの処理(MSP)
- サウンド機能を使うためには
- 「サイン波オシレータ」を作ろう
- sfplay~ でCDを再生
- cycle~ と *~ で音量を変化させてみる
- buffer~ を定義する
- record~ でサンプリング
- play~ に line~ を入れて色々にスピードで再生
- write~で →サウンドファイル化
- フィルタでイコライジングしてみる
- 時間とインタラクションのアルゴリズム
- イベント主義
- 「右→左」ルール
- 左端のインレットが出力のキッカケ
- 多数のパラメータを集計して判断する - 「trigger」
- テーブルでスケールを作る
- delay
- pipe
- 和音、アルペジオ
- リズムボックス
- ユーザインターフェースとインタラクション
- key
- mouseの監視
- Max/MSPでのグラフィクス
- 等速直線運動
- 等角速度回転運動
- 放物運動
- 複数のPICTの切り替えによるパラパラアニメ
- Draw系グラフィクス
- 数理造形グラフィック
- jitter
- jitterとは
- jitterで加わった情報は「(64次元)マトリクス」
- ライブビデオ
- QuickTimeムービー
- 画像の合成
- Drawグラフィクスとの合成
- 映像のライブエフェクト
- インスタレーションでの実例
- Computer Musicでの実例
- 音楽心理学研究での実例
インタラクションのデザイン : センサとヒューマンインターフェース
- センサ
- ヒューマンインターフェース
- 広義のディスプレイ
- 光
- 音
- 動き
- 映像
- ピリピリ
- etc
- インスタレーション
- パフォーマンス
- 電気刺激フィードバック装置の開発と音楽パフォーマンスへの応用
エレクトロニクス
- 電子回路と電気回路
- アナログとディジタル
- マイコンとパソコン
- インターフェース
- MIDI回路
- 半導体回路の基本
- 電源
- 受動素子と能動素子
- アナログ素子とディジタル素子
- サンプル/ホールド
- 整流・平滑
- 微分・積分
- A/D変換
- D/A変換
- モジュール化とシステム構築
- 電子部品の基本
- DINコネクタ
- ケミコン(電解コンデンサ)
- パスコン(積層セラミックコンデンサ)
- スイッチ(センサ)
- LEDと電流制限抵抗
- 青色/白色LEDと定電流ダイオード
- ダイオード
- トランジスタ 2SC1815
- 3端子レギュレータ 7805
- 半固定ボリューム
- トリマボリューム
- フォトカプラ
- フォトインタラプタ(透過型)
- フォトインタラプタ(反射型)
- quad OPアンプ LM324
- 74HCシリーズ
- 04 NOT
- 05 MIDI送信
- 08 AND
- 32 OR
- 86 EXOR
- 138 デコーダ
- 139 デコーダ
- 245 多出力/多入力
- 393 dualカウンタ
- 574 多ラッチ出力
- 4051 8to1 アナログセレクタ
- 4052 dual 4to1 アナログセレクタ
- 4053 quad 2to1 アナログセレクタ
- 各種のセンサ
インターフェース : MIDIとAKI-H8
- AKI-H8
- センサからマイコンへ
- マイコンとMIDI
- マイコンから各種の外部出力へ
- AKI-H8のプログラミングの実際
- 作るサウンドエレクトロニクス
身体情報と生理情報
インターフェース : USBとGAINERとFlash
- GAINER
- センサからGAINERへ
- GAINERとUSB
- GAINERから各種の外部出力へ
- GAINERのプログラミングの実際
ネットワーク連携とOSC
メディア心理学、錯覚、心理学実験のデザイン
「気」のセンサとディスプレイ