メディアデザインにおける
バイオフィードバック応用の事例報告長嶋洋一(SUAC)
Abstract
インタラクティブなインスタレーションや体感ゲームなどのマルチメディア・デザイン教育を行うなかで、情動/感情や意思決定に深く関係している「内受容感覚」や、リハビリテーション・認知症予防・メンタルヘルスケアなどに深く関係している「バイオフィードバック」に注目して、生体情報センシングの応用を目指した実験や試作を進めている。本発表では、(1)触覚フィードバックを持つ触覚/触感センサを活用したウェルネス指向のインタラクティブ・マルチメディアシステム、(2)筋電センサを活用したバイオフィードバック・インスタレーションシステム、(3)頭部の傾きをセンシングするシューティングゲーム(→コロナ禍での肩凝り/首凝りを解消するリラクセーション)、という3件のデザイン事例を取り上げ、オープンソース文化によって理工系でないデザイン系学生でも実際に稼働するシステムを実現している事例を紹介する。オンライン発表用資料
- 「内受容感覚」 → 情動、意思決定
- リハビリテーション、ハビリテーション
- ウェルネス/ウェルビーイング
- 広義のエンタテインメント : 生体情報センシング → バイオフィードバック → 脳の活性化・認知症予防
- 筋電センシングにおける「内受容感覚ウェルネス・エンタテインメント」の発見
- 触覚フィードバックを持つ触覚/触感センサ : PAWセンサ
- PAWセンサを活用したウェルネス指向のインタラクティブ・マルチメディアシステム
- PAWsingle : 宮本作品
- PAW-double
- PAW-UzuPicture
- MRTI2015
- PAW-eight
- 学生作品プロジェクト(梅田) : 筋電センサを活用したバイオフィードバック・インスタレーションシステム
- 学生作品プロジェクト(杉山) : 頭部の傾きをセンシングするシューティングゲーム
(→コロナ禍での肩凝り/首凝りを解消するリラクセーション) 関連Web資料
参考文献
- 寺澤悠理,梅田聡. 内受容感覚と感情をつなぐ心理・神経メカニズム. 心理学評論, Vol.57, No.1, pp49-76, 2014
- 大平英樹. 感情的意思決定を支える脳と身体の機能的関連. 心理学評論, Vol.57, No.1, pp140-154, 2014
- Anil K.Seth (2013). Interoceptive inference, emotion, and the embodied self. Trends of Cognitive Science, 17, pp565-573, 2013
- 里宇明元/佐藤禮子. リハビリテーション. 放送大学教育振興会, 2007
- 鹿島晴雄/加藤元一郎/本田哲三. 認知リハビリテーション. 医学書院, 1999
- 澤田雄二. 考える作業療法: 活動能力障害に対して. 文光堂, 2008
- Brooks, A. L. Active and Non-Active Volumetric Information Spaces to Supplement Traditional Rehabilitation. Journal of Research and Practice in Information Technology, 45(2), 2013
- G.E.シュワルツ, 平井久(他編訳). バイオフィードバック, 上巻, 下巻.誠信書房, 1975
- ロバート・M. スターン, ウィリアム・J. レイ, 石川中(他訳). バイオフィードバックとは何か : 心と身体の健康法. 紀伊国屋書店, 1983
- マーヴィン・カーリンズ/L.M.アンドリュース, 平井久(訳). バイオフィードバック─心身コントロールの現代医学. 白揚社, 1979
- 辻下守弘. 薬を使わず病をなおすバイオフィードバック入門. 秀和システム, 2011
- 棟方渚, バイオフィードバックゲームの医療応用. 情報処理学会研究報告 (2014-EC-33), 情報処理学会, 2014
- Munekata,Yoshida,Sakurazawa,Tsukahara,Matsubara. Design of positive biofeedback using a robot's behaviors as motion media. Proceedings of the 5th international conference on Entertainment Computing, 2006
- Nacke,L.E. et al. Biofeedback Game Design - Using Direct and Indirect Physiological Control to Enhance Game Interaction. Proceedings of the 2011 Annual Conference on Human Factors in Computing Systems, pp103-112, 2011
- Nagai,Goldsteinb,Fenwickc,Trimblea. Clinical efficacy of galvanic skin response biofeedback training in reducing seizures in adult epilepsy: a preliminary randomized controlled study. Epilepsy & Behavior, Vol.5 (2), pp216-223, 2004
- ウェルネス・エンタテインメントやバイオフィードバックを実現するフレームワーク/ツールキットとしてのメディアアート
- 新・触覚センサシステム「PAW-double」
- 新・筋電センサシステム「VPP-SUAC」
- ノルベルト・ボルツ, 識名章喜/足立典子(訳). グーテンベルク銀河系の終焉 : 新しいコミュニケーションのすがた. 法政大学出版局, 1999
- ノルベルト・ボルツ, 山本尤(訳). カオスとシミュレーション. 法政大学出版局, 2000
- ノルベルト・ボルツ, 村上淳一(訳). 世界コミュニケーション. 東京大学出版会, 2002
- ノルベルト・ボルツ/アンドレアス・ミュンケル, 壽福眞美(訳). 人間とは何か : その誕生からネット化社会まで. 法政大学出版局, 2009
- 下條信輔. サブリミナル・マインド─潜在的人間観のゆくえ. 中央公論社, 1996
- 下條信輔. 「意識」とは何だろうか─脳の来歴、知覚の錯誤. 講談社, 1999
- 下條信輔. サブリミナル・インパクト─情動と潜在認知の現代. 筑摩書房, 2008
- Antonio R.Damasio, 田中三彦(訳). デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳. 講談社, 2000
- Antonio R.Damasio, 田中三彦(訳). 無意識の脳 自己意識の脳. 講談社, 2003
- Antonio R.Damasio, 田中三彦(訳). 感じる脳 情動と感情の脳科学 よみがえるスピノザ. 講談社, 2005
- Antonio R.Damasio, 山形浩生(訳). 自己が心にやってくる. 早川書房, 2013
- 千葉雅也. 動きすぎてはいけない : ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学. 河出書房新社, 2013
- 国分浩一郎. ドゥルーズの哲学原理. 岩波書店, 2013
- フリードリヒ・キットラー, 原克/他(訳). ドラキュラの遺言 : ソフトウェアなど存在しない. 産業図書, 1998
- フリードリヒ・キットラー, 石光泰夫/石光輝子(訳). グラモフォン・フィルム・タイプライター[上・下]. 筑摩書房, 2006
- I.プリゴジン/G.ニコリス, 小畠陽之助(訳). 散逸構造─自己秩序形成の物理学的基礎. 岩波書店, 1980
- I.プリゴジン, 小出昭一郎/安孫子誠也(訳). 存在から発展へ─物理科学における時間と多様性. みすず書房, 1984
- I.プリゴジン/I.スタンジェール, 伏見康治/伏見譲/松枝秀明(訳). 混沌からの秩序. みすず書房, 1887
- I.プリゴジン, 安孫子誠也/谷口佳津宏(訳). 確実性の終焉─時間と量子論、二つのパラドクスの解決. みすず書房, 1997
- L.フォン・ベルタランフィ, 長野敬/太田邦昌(訳). 一般システム理論─その基礎・発展・応用. みすず書房, 1973
- S.H.Strogatz. Nonlinear Dynamics and Chaos. Westview Press, 1994
- スティーヴン・ストロガッツ, 長尾力(訳). SYNC なぜ自然はシンクロしたがるのか. 早川書房, 2005
- L.クラーゲス,杉浦実(訳). リズムの本質. みすず書房, 1994
- 蔵本由紀. リズム現象の世界. 東京大学出版会, 2005
- 郡宏. 生物リズムと力学系. 共立出版, 2011
- ウェルネス・エンターテインメントを実現するメデイアアート
- 木塚朝博/木竜徹/増田正/佐渡山亜兵/バイオメカニズム学会(編). 表面筋電図. 東京電機大学出版局, 2006
- 佐藤俊輔/吉川昭/木竜徹. 生体信号処理の基礎. コロナ社, 2004
- 谷口慶治/若松秀俊. 医用電子・生体情報.共立出版, 1996
- 星宮望. 生体情報計測.森北出版, 1997
- 赤澤堅造. 生体情報工学.東京電機大学出版局, 2001
- 福田忠彦. 生体情報システム論. 産業図書, 1995
- 生体情報の可視化技術編集委員会. 生体情報の可視化技術. コロナ社, 1997
- 戸川達男. 生体計測とセンサ. コロナ社, 1986
- 筋電センサ関係情報
- 内受容感覚コントローラとしての筋電楽器 --- 癒し系エンタテインメントのために ---
- 内受容感覚バイオフィードバックによる"癒し系エンタテインメント"の考察
- 内受容感覚とバイオフィードバックに注目した筋電情報ジェスチャ認識によるエンタテインメント
- Towards the BioFeedback Game --- with Interoception and Rehabilitation ---
- お触り楽器
- Multi Rubbing Tactile Instrument
- Bio-Sensing and Bio-Feedback Instruments --- DoubleMyo, MuseOSC and MRTI2015 ---
- 触覚バイオフィードバック」汎用プラットフォームの提案 -メディアアートのウェルネスデザイン応用を目指して-
- 生体情報センシングのバイオフィードバック療法への応用について
- 生体情報センシングと内受容感覚コミュニケーションの可能性について
- オリジナルI/Fにウケる人々の笑顔
- オリジナル楽器にウケる人々の笑顔
- オリジナル楽器にウケる人々の笑顔
- モスクワ・MARSギャラリーにて
- SUACインスタレーション(5)
- 梅田・企画書
- 梅田・中間報告
- SUAC MDWワークショップ2020
- SUAC MDWワークショップ2020レポート
- 杉山・企画書
- 杉山・中間報告
- SUACインスタレーション(1)
- SUACインスタレーション(2)
- SUACインスタレーション(3)
- SUACインスタレーション(4)
- SUACインスタレーション(5)