「サウンドデザイン」の関連領域
サウンドデザイン(長嶋)
- シラバス(最新版2003年4月10日)
- 課外特講「DTM/アレンジ道場」について
- 話題メモ
- 初日(2003.4.15)
- サウンドデザインについて(実は電子工学(^_^;))
- マルチメディア室の使い方について
- 長嶋作品の実例紹介
本日のデモ テープ音楽作品 "Ogress-II" (詩 : 草野心平「鬼女」)- Maxについて
本日のデモ Max/MSPのデモ ライブに音響をぐりぐり
本日のデモ Max/MSP/Jitterのデモ ライブに映像をぐりぐり
本日のデモ Maxのデモ 5分で人間に弾けないピアノ作品の新作を作曲- 今後の進め方について
- 希望が多いので、サウンドデザイン課外特講「音楽理論と打込みテクをみっちり伝授するぜ・ コレで作曲もアレンジもまっかっせなさい」の開催を考えます
- 2日目(2003.4.22)
- キャノン巡回展について
- 「音の三要素」をMax/MSPで理解しよう
本日のデモ サイン波 sinusoidal wave → 音とは空気振動である
本日のデモ 音の三要素(1) 音高 pitch 周波数 = 振動数(Hz)
本日のデモ (2) 音量 loudness 音の大きさ = 音圧(db)
本日のデモ (3) 音色 pitch 波形- Max/MSPを触ってみよう(^_^)
- Max/MSPを立ち上げる
- 「編集モード」と「実行モード」
- オブジェクトを呼び出す
- オブジェクト同士を結ぶ
- サウンド機能を使うためには
- 「サイン波オシレータ」を作ろう
- パッチの保存とMax/MSPの終了
- サウンドデザイン課外特講のイントロ
本日のデモ まずこの3曲(の断片)を聞こう
本日のデモ 「打ち込み」音楽(DTM)とは
本日のデモ 「シーケンサ」の例 Cherry / MSS (Windows)
本日のデモ 「サウンドドライバ」の例 WinGroove (Windows)
本日のデモ 「標準MIDIファイル」(SMF : "***.mid") について- 3日目(2003.5.6)
- 課外特講「DTM/アレンジ道場」申込受付開始
- アナログサウンドの逆襲
本日のデモ ベルリナー式円盤蓄音機- 歌うコンピュータ
本日のデモ YAMAHA "Vocaloid" 非売品CDより- Max/MSPによるサウンドデザイン入門
- Max/MSPによるプログラミングとは
- Max/MSPで扱う情報(1) Bang(トリガ)
- Max/MSPで扱う情報(2) Boolean(論理状態)
- Max/MSPで扱う情報(3) データ(整数表現)
- Max/MSPで扱う情報(4) データ(浮動小数点表現)
- Max/MSPで扱う情報(5) サウンド信号
- 「サイン波オシレータ」を作ろう(再)
- オブジェクトへの入力と初期値
- 状態やデータをモニタする(1) Bangのモニタ
- 状態やデータをモニタする(2) Booleanのモニタ
- 状態やデータをモニタする(3) 整数と小数のデータのモニタ
- 状態やデータをモニタする(4) PrintによるMaxウインドウでのモニタ
- 状態やデータをモニタする(5) スライダーでのモニタ
- 状態やデータをモニタする(6) 鍵盤でのモニタ
- Max/MSPで「サイン波の鍵盤楽器」を作ろう
- Max/MSPで「サイン波の鍵盤和音楽器」を作ろう
- 4日目(2003.5.13)
- 課外特講「DTM/アレンジ道場」申込受付中
- キャノン巡回展・スタッフ(バイト)募集
- 休講予告「5/27は休講です」←NIME03/04の話
- 長嶋作品の実例紹介
本日のデモ オペラ電子音響パート担当 "Help, Help, the Globolinks !"
本日のデモ ソニーNetMDウォークマンラジオCM「人体の音楽」編- Max/MSPによるサウンドデザイン入門
- オブジェクトへの入力と初期値
- Max/MSPで扱う情報(6) メッセージ
- 状態やデータをモニタする(7) メッセージボックス
- 自動演奏の最初の一歩は「メトロノーム」と「ランダム」
- Max/MSPで「オリジナルメロディー自動生成装置」を作ろう
- 5日目(2003.5.20)
- 課外特講「DTM/アレンジ道場」申込受付中
- キャノン巡回展・スタッフ(バイト)募集
- 休講予告「来週5/27は休講です」←NIME03/04の話
- 次回予告「6/3はマルチメディア室でなく電子制御機器制作室です」
→ハンダ付け特訓大会- Max/MSPによるサウンドデザイン入門
- データのルーティング(1) スイッチ
- データのルーティング(2) ゲート
- データのルーティング(3) セレクト
- データのルーティング(4) テーブル
- 「YMOタイプのアナログシーケンサ擬」を作ってみよう(^_^)
- 6日目(2003.6.3)
- キャノン巡回展・スタッフ(バイト)募集
- NIME03の報告/NIME04の話
本日のデモ NIMEコンサートのステージの模様(3作品)- アートとエレクトロニクスとの熱い関係
- エレクトロニクス入門
- ハンダ付け
- 7日目(2003.6.10)
- センサとメディアアート(インスタレーション)の話
本日のデモ SUAC学生インスタレーション作品の紹介など- 音楽情報科学研究会「インターカレッジコンサート(IC)」について
- IC2002 in SUAC について
- エレクトロニクス入門
- 電子回路の話
- ハンダ付け
- 電源とLED
- 電子工作キットを作ろう
- 8日目(2003.6.17)
- 電子工作キットを作ろう
→未完成の人は時間外の課題とします- 来週からまたマルチメディア室でMax/MSPです
- 9日目(2003.6.24)
- 電子工作キットが完成していない人は時間外課題として挑戦すること
- Max/MSPによるサウンドデザイン入門(続)
- イアホンやヘッドホンはマイクになるか?
- サウンドのレコーディング
- サウンドのプレイバック
- 来週以降、「好きな音楽CD」を必ず持参すること(音源として使用)
- 10日目(2003.7.1)
- 電子工作キットが完成していない人は時間外課題として挑戦すること
- キャノン巡回展スタート(^_^)
- Max/MSPによるサウンドデザイン入門(続)
- 音源としてCDを使おう
- CDコントロール
- CDサウンドをメタメタにしてみよう(^_^;)
- リングモジュレーション(RM/AM)
- FM
- 11日目(2003.7.8)
- 電子工作キットが完成していない人は時間外課題として挑戦すること
- キャノン巡回展終了
- Max/MSPによるサウンドデザイン入門(続)
- サウンドファイルについて
- SoundEffectによるサウンド加工
- 12日目(2003.7.15)
- 電子工作キットが完成していない人は時間外課題として挑戦すること
- 課題「1分間のサウンド作品」の制作
- ファイル形式はAIFFとする(WAVやMP3は不可)
- ファイル名は「学籍番号.AIFF」とする
- 共用DVDRAMにて提出のこと
- 13日目(2003.7.22)
- 電子工作キットが完成していない人は時間外課題として挑戦すること
- 課題「1分間のサウンド作品」の制作
- ファイル形式はAIFFとする(WAVやMP3は不可)
- ファイル名は「学籍番号.AIFF」とする
- 共用DVDRAMにて提出のこと
- 提出期限 = 7月31日(木)18:00まで
- マルチメディア室の使い方
- 関連資料・リンク