成安造形大学コラボレーション・プロジェクト
アーティストのための汎用センサ自作応援講座
2001年1月 長嶋洋一
第2話奇遇というのかテレパシーが通じたというのか、 第1話 を書いていたまさにその途中で、疋田クンからのメイルが届きました。 このページは疋田クンたちと一緒に進めていく公開プロジェクトですので、 いい機会なので、メイルを引用しながらコメントしていきましょう。seian-H8チーム編成も安定し、あらためてお願いすることになりそうです。 チームの課題として、 1.MAXを勉強しなければならない。今のところ、センサからの情報はMIDIで来る、そして仕掛けの部分は MAXでアルゴリズムを実現する、そこからの出力は ・MIDIで出して外部音源やサンプラーを鳴らす ・MAXからパソコン内蔵音源で鳴らす、MSPでサウンドを鳴らす ・MAXで扱えるグラフィクスやQTムービーを使う ・MIDIを受けてリレー出力とか照明制御するマシンを作るというような作戦となりますので、いずれにしてもMAXは必須ですね。 いい機会なので、このプロジェクトでは、「コンピュータと音楽の世界」 に僕が書いた記事よりも簡単な初心者バージョンをやっていきましょう。 2.何をつくろうか?抽象的(極端に複雑なものは挫折します)。 と言う、基本系の問題です。これは、 第1話 を参考にして下さい。いずれにしても、この領域で僕がアレコレ言うこと は創造性を制限しますので、ここは皆さんの世界です。発想の自由さ、 現実化の制限、というのは、境界は時代とテクノロジーとともに 変化していきますので、固定的な判断は無用です。あれこれ、奇抜な アイデアを投げかけていただければ、技術的な実現可能性とか 実現手法についてコメントします。(^_^)
僕がコラボレーションで進めているVPPというチームでは、
あまりにもったいないので書きませんが(^_^;)、凄いアイデア
というか、恐いアイデアとか強烈にソソラレルものがいくつも
出ています。実現はともかく。
多数の意見がわいわい出てくることの重要性がこれだと思います。
...ということで、頑張って、ぼちぼち、進めていきましょう。(^_^)
|