(^_^)長嶋洋一Home Pageへようこそ(^_^)


[ 御注意 ]

    1. まだ未完成、開発途上であることを御了承ください。
    2. [EUC-JP] Character Code Setに設定して下さい。
    3. Netscape2.0(IRIX)対応です。他ブラウザは考慮していません。
    4. Java対応です。Java Consoleを起動して下さい。
    5. Director対応です。Shockwaveをプラグインして下さい。
    6. このホームページは大変に深いです。覚悟して下さい。
    7. かなり大きな画像/音響データが埋まっています。
    8. .....では、検討を祈ります。どうぞお楽しみ下さい。


神戸山手女子短期大学テキスト

神戸山手情報演習便利帳(出席届の方法)
神戸山手の授業風景
通年「コンピュータと音楽」金曜2コマ
「音楽における即興」を皆んなで考えるメイリングリスト
前期「マルチメディア入門」金曜3コマ
前期「マルチメディア入門」金曜4コマ
"Showcase" で3次元のお絵描きに挑戦 !
サウンド編集の一例 :「soundeditor」での音響編集
サウンド編集の一例 :「16ビートのリズムパターン」制作
通信におけるフェイスマークの活用
MIDI音源のデモ曲に見るアレンジの研究
名作力作 展覧会 (1994)
名作力作 展覧会 (1995)
1994.9.28情報処理学会全国大会発表論文
Director(Shockwave)の実験室


「長嶋 洋一」: その活動を探る

Please send your e-mail to me. ( but I cannot reply to all, sorry... )

1995.11.23日本音楽知覚認知学会発表
ここ数年のComputer Music関連イベントから
Computer Music Magazine連載記事「音楽情報科学の世界」

Macのアイコンいろいろ
アドレス一覧
昨年作ったカー匹任宏;_;)
その生い立ち
その友人たち
神戸元町「南京街」マップ
ある学生お薦めのバー[いい音楽をかけています]
ここは見ちゃ駄目 !!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

(^_^) "Improvisation" Mailing List (^_^)
(「音楽における即興」を皆んなで考えよう)

Improvise-MLスタートの案内文
Improvise-MLへの参加方法
創始メンバーの自己紹介など
1995年11月のログ
1995年12月のログ
1996年1-3月のログ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

長嶋洋一・音楽を語る(準備中)

その他のお知らせ

音楽情報科学メーリングリスト(MACS-ML)御案内

「Cyber Kitchen Music」の御案内

「はじめて学ぶ情報セキュリティ」(工業調査会)好評発売中(^_^)



(^_^)今日のお告げ(^_^)

(NiftyServe FGALAM「難解バカボン」(BXA00031氏)より移植)


(^_^)今日の運勢(^_^)


E-mail: nagasm@kobe-yamate.ac.jp