■秋田さんメモによる第5回勉強会の議事録■ 第5回 HMACS勉強会(2003.07.21)のメモです。 差し支えなければ発表された PowerPointファイル、ムービー等をどこかの サーバに置いて、補足していただけると ありがたいです。 ---------------- 1.長嶋さん Cybotデモ http://www.realrobot.net/cybot.htm http://nagasm.org/1106/news/robot4/index.html http://nagasm.org/1106/news/robot5/index.html ・明るさ追従(Cds) ・壁追従走行(超音波) ・ライン追従走行(赤外線) 2.静大 秡川(はらいかわ)さんデモ 2-1.住環境デザイン ・日曜大工 hardからheartまで ・ミンスキー先生からのメッセージ Study hard(ハードを勉強しなさい ^^;) ・インターフェースを切り離す 家電の操作画面をPCへ(μVNC) 家電からPCを操作(XMLでプロトコルを拡張) 2-2.パーソナルインターフェース ・PIPOT 家電を機能的に分解(VCR = テープ + チューナー + …) ・組み合わせ 例えばVCRが3台あるとき、VCR2->VCR3のダビング機能は 考えない。VCR1を中心に何ができるかという観点で括る。 ・XMLでやりとり 個々の機器にXMLパーザーを乗せることは要求しない。 パーザー自体は大きいため個々の機器に収まらない。 変わりにXSLT変換規則を持つ。Xalan。 変換規則自体は、1kバイト、60行程度に収まる。 あとはサーバーに任せる。変換そのものはサーバーで行う。 ・1394, USBの規約を守るだけでも大変。 将来的にはワイヤレスにしたい 意見、感想: ユビキタス的におもしろいですね(長嶋) 3.高橋さんトーク ・音楽と教育 ・ガブリリュックコンサート ・国際的に演奏活動中の19歳若者 ・浜松市の援助で1000円で聴ける ・動員したいので声をかけまくって欲しい。 4.静大 坂根さん空手デモ 4-1.ユビキタス研究 マルチモーダル知識コンテンツ 教育、情報、娯楽へ 見たい人に合わせたコンテンツが作れるのではないか? 4-2.教育としての空手 ・他の格闘技との違い リズム、間合いの違い テコンドーの人とやるとリズムが狂って大怪我をすることがある。 ・教則ビデオや3D映像を見せられても実感できない センサー検出してフィードバックできないか ・上達していく過程を残せないか ・マニュアルで伝えられないところを伝えられないか。 意見、感想: ・リズムの違い、駆け引きは音楽ではセッションそのもの。 結びつくところはたくさんある。セッションのモデルとして 見たらいっぱいあるはず。 ・受け手側にもセンサが必要なのでは? 5.NIME04 ・Local organizing committee 募集中 ・Program Committee 2本/1人 論文を読めばいいはず。 静大の先生も査読の経験がある方ならやってみては。 ・papersとreportsの違いは?(竹林) →持ち時間と枚数くらい。 ・締め切りは?(竹林) →年明けくらい。 ・海外から研究者はどのくらい参加するか? 50〜60人くらいを見込んでいる。 6.次回勉強会 9月か10月 ---------------