夢ナビ 夢ナビは、さまざまな言葉をデータベースから検索・閲覧し、将来の進路を決める“きっかけ”を提供します。
国公立大学・私立大学の大学案内パンフや願書をテレメールで請求
  全国の大学教授がキミを学問の世界へナビゲート! ホーム夢ナビとは夢ナビ講義のリクエスト登録お問合せ  
関心ワード
デザイナーメディアアートゲームプログラミングものづくりインスタレーション画像オープンソースセンサー
美術・デザイン・芸術学 情報学 通信・情報工学 
講義No.06067
誰もがメディアデザイナーになれる時代が来た!
 
新製品の卵を生むメディアデザイナー   2006年、コントローラーではなく身体動作で楽しむWiiリモコンが登場して、ゲームの世界は新しい時代を迎えました。実は1990年頃からメディアデ ザイナーたちは、実験的にすでに似たものをつくっていたのです。それが一般向けに販売された背景には、使われている加速度センサーが、ビデオカメラの手ぶ れ防止機能や自動車のエアバッグのために大量生産され、低価格で流通するようになったことが考えられます。テクノロジーとコストが見合えば、先進的なアイ デアは製品になります。これまでなかったものを世の中に生みだすメディアデザイナーの活躍が期待されているのです。
ツールやコラボの活用で、あなたもデザイナーに   ITの発達や、ソフトウエアやツールをフリー(無料)で公開・提供するオープンソース化の流れにより、今では誰もが気軽にデザインやものづくりができるよ うになりました。システムの構想から、絵コンテの作成、プログラミングまでをすべて一人でこなせる環境が整っています。電子回路やプログラミングの仕組み がわからなくても、開発ツールを利用することで、文系の学生もゲームやアプリをつくることができます。また、逆に絵を描くのが苦手な理系の学生ならば、数 理造形ツールを使ったり、絵が得意な人とコラボしたりする選択肢があります。
驚きや楽しさをもたらすインスタレーション   その場で、インタラクティブ(双方向)に、視覚・聴覚・触覚などに働きかける体験型の作品を「インスタレーション」と呼びます。例えば、手のひらをセン サーにかざすと、形を画像認識して、対応した形に100個もの風車が回る作品や、ICタグを付けたいろいろな寿司ネタを、読み取り装置を仕込んだシャリの 上に置くと、ネタに合わせてムービーが上映される作品などがあります。このようなインスタレーションやメディアアートは、新しい驚き、楽しさ、癒やしを世 の中にもたらす無限の可能性に満ちています。
 
参考資料  1:いろいろなメディアアートの例 1 2:いろいろなメディアアートの例 2


ホーム | 学問分野検索 | カテゴリ検索 | 関心ワード50音順検索 | 新着!夢ナビ講義 | 夢ナビとは | 夢ナビ講義のリクエスト登録 | お問合せ | 国公立大学・私立大学の大学案内・願書をテレメールで請求 |
夢ナビ 夢ナビ編集部 Copyright(c) 2008-2014 Frompage Co.,Ltd. All Rights Reserved.