■文献調査リスト■ (読んだ順→「調査メモ」)

モダン・アートへの招待
木村 重信 (著) 講談社, 1973 講談社現代新書

美学への招待
佐々木健一著. 中央公論新社, 2004 (中公新書:1741)

視覚文化 : メディア論のために
日向あき子著. 紀伊國屋書店, 1978 (カプセル叢書)

ヴィジュアル・カルチャー入門 : 美術史を超えるための方法論
ジョン・A・ウォーカー, サラ・チャップリン著/岸文和 [ほか] 共訳. 晃洋書房, 2001

ヨーロッパ視覚文化史
ジャン・ピエロ・ブルネッタ著/川本英明訳. 東洋書林, 2010

幻燈の世紀 : 映画前夜の視覚文化史
岩本憲児著. 森話社, 2002

映画というテクノロジー経験
長谷正人著. 青弓社, 2010 (視覚文化叢書:2)

観察者の系譜 : 視覚空間の変容とモダニティ
ジョナサン・クレーリー著/遠藤知巳訳. 以文社, 2005 (以文叢書)

グーテンベルク銀河系の終焉 : 新しいコミュニケーションのすがた
ノルベルト・ボルツ [著]/識名章喜, 足立典子訳. 法政大学出版局, 1999 (叢書・ウニベルシタス:657)

フーコー入門
中山元著 東京 : 筑摩書房, 1996.6 

グラモフォン・フィルム・タイプライター (上・下)
フリードリヒ・キットラー著/石光泰夫, 石光輝子訳. 筑摩書房, 2006 (ちくま学芸文庫)

複製技術時代の芸術
ヴァルター・ベンヤミン著/佐々木基一編集解説/[高木久雄ほか訳]. 晶文社, 1999 (晶文社クラシックス)

反美学 : ポストモダンの諸相
ハル・フォスター編/室井尚,吉岡洋訳. 勁草書房, 1987

視覚論
ハル・フォスター編/榑沼範久訳. 平凡社, 2007 (平凡社ライブラリー:608)

記号と事件 : 1972-1990年の対話
ジル・ドゥルーズ〔著〕 ; 宮林寛訳 改訂版新装 東京 : 河出書房新社, 1996.1 

運動イメージ
ジル・ドゥルーズ [著]/財津理, 齋藤範訳. 法政大学出版局, 2008 (叢書・ウニベルシタス:855, シネマ:1)

根源の彼方に : グラマトロジーについて (上・下)
ジャック・デリダ著/足立和浩訳. 現代思潮社, 1972-1976

他者の言語 : デリダの日本講演
ジャック・デリダ [著]/高橋允昭編訳. 法政大学出版局, 1989 (叢書・ウニベルシタス:281)

意味の論理学
ジル・ドゥルーズ [著]/岡田弘, 宇波彰訳. 法政大学出版局, 1987 (叢書・ウニベルシタス:219)

表象 : 構造と出来事
小林康夫, 松浦寿輝編. 東京大学出版会, 2000 (表象のディスクール:1)

イメージ : 不可視なるものの強度
小林康夫, 松浦寿輝編. 東京大学出版会, 2000 (表象のディスクール:4)

メディア : 表象のポリティクス
小林康夫, 松浦寿輝編. 東京大学出版会, 2000 (表象のディスクール:5)

創造 : 現場から/現場へ
小林康夫, 松浦寿輝編. 東京大学出版会, 2000 (表象のディスクール:6)

カントの批判哲学
ジル・ドゥルーズ著/國分功一郎訳. 筑摩書房, 2008 (ちくま学芸文庫:[ト-7-3])

カントの批判哲学 : 諸能力の理説
ジル・ドゥルーズ[著]/中島盛夫訳. 法政大学出版局, 1984 (叢書・ウニベルシタス:147)

フッサール哲学における発生の問題
ジャック・デリダ [著]/合田正人, 荒金直人訳. みすず書房, 2007

身体の宇宙性
市川浩 [ほか] 著. 岩波書店, 1982 (叢書文化の現在:2)

時間を探検する
青木保 [ほか] 著東京 : 岩波書店, 1981.6(叢書文化の現在:7)

技術と芸術
多木浩二 [ほか] 執筆. 岩波書店, 1989 (講座・20世紀の芸術:4)

現代芸術の焦点
多木浩二[ほか]執筆. 岩波書店, 1990 (講座・20世紀の芸術:8)

知/身体 : 1978
ミシェル・フーコー[著]/[廣瀬浩司ほか訳]. 筑摩書房, 2000 (ミシェル・フーコー思考集成:7)

視線とテクスト : 多木浩二遺稿集
多木浩二著/多木浩二追悼記念出版編纂委員会編集. 青土社, 2013

知覚の宙吊り : 注意、スペクタクル、近代文化
ジョナサン・クレーリー著/石谷治寛, 大木美智子, 橋本梓訳. 平凡社, 2005

美術論集 : アルチンボルドからポップ・アートまで
ロラン・バルト [著]/沢崎浩平訳. みすず書房, 1986

批評と真実
ロラン・バルト[著]/保苅瑞穂訳. みすず書房, 2006

記号学の冒険
ロラン・バルト [著]/花輪光訳. みすず書房, 1999

新=批評的エッセー : 構造からテクストへ
ロラン・バルト[著]/花輪光訳. みすず書房, 1999

アポリア : 死す-「真理の諸限界」を「で/相」待-期する
ジャック・デリダ著/港道隆訳. 人文書院, 2000

所有のエチカ
大庭健, 鷲田清一編, 京都 : ナカニシヤ出版, 2000.10 

方法としてのユートピア
ヴァルター・ベンヤミン著/今村仁司 [ほか] 訳. 岩波書店, 1993 (パサージュ論:4)

教育としての遊び
ヴァルター・ベンヤミン著/丘澤静也訳. 晶文社, 1981

記憶への旅
浅井健二郎編訳/久保哲司訳. 筑摩書房, 1997 (ちくま学芸文庫, ベンヤミン・コレクション:3)

ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念
ヴァルター・ベンヤミン著/浅井健二郎訳. 筑摩書房, 2001 (ちくま学芸文庫)

フーコー・ドゥルーズ・デリダ
蓮實重彦著 東京 : 河出書房新社, 1995.5 

第三の意味 : 映像と演劇と音楽と
ロラン・バルト [著]/沢崎浩平訳. みすず書房, 1998

エクリチュールの零 (ゼロ) 度
ロラン・バルト著/森本和夫, 林好雄訳註. 筑摩書房, 1999 (ちくま学芸文庫)

映像の修辞学
ロラン・バルト著/蓮實重彦, 杉本紀子訳. 筑摩書房, 2005 (ちくま学芸文庫:[ハ-9-5])

ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読
多木浩二,  (岩波現代文庫), 2000

映像の歴史哲学
多木浩二 [著]/今福龍太編. みすず書房, 2013

「待つ」ということ
鷲田清一, 角川学芸出版 (2006/09) (角川選書) 

噛みきれない想い
鷲田清一, 角川学芸出版 (2009/7/10)

ドラキュラの遺言 : ソフトウェアなど存在しない
フリードリヒ・キットラー著/原克 [ほか] 訳. 産業図書, 1998

カオスとシミュレーション
ノルベルト・ボルツ [著]/山本尤訳. 法政大学出版局, 2000 (叢書・ウニベルシタス:679)

人間とは何か : その誕生からネット化社会まで
ノルベルト・ボルツ, アンドレアス・ミュンケル編/壽福眞美訳. 法政大学出版局, 2009 (叢書・ウニベルシタス:926)

世界コミュニケーション
ノルベルト・ボルツ著/村上淳一訳. 東京大学出版会, 2002

眼の隠喩 : 視線の現象学
多木浩二著. 筑摩書房, 2008 (ちくま学芸文庫:[タ-29-1])

声と現象
ジャック・デリダ著/林好雄訳. 筑摩書房, 2005 (ちくま学芸文庫:[テ-2-6])

表象05:ネゴシエーションとしてのアート
表象文化論学会, 月曜社, 2011

デザインと犯罪
ハル・フォスター (著), 五十嵐 光二 (翻訳), 平凡社, 2011

=========↑ここまで読んだ↑=========== 59冊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
========↓読むため積んである↓========= 3冊

ドゥルーズの哲学原理 (岩波現代全書)
国分浩一郎, (岩波現代全書), 2013

動きすぎてはいけない : ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学
千葉雅也著 河出書房新社, 2013.10 

パラレルな知性 (犀の教室) 
鷲田清一, 晶文社 (2013/10/5)