筋肉マウス

2005年6月 長嶋洋一


パソコンとマウス、どこにでもある風景

ブルーLEDが光ってます

ホイールの前後に謎のスイッチ

そういえば横っ腹にも謎のスイッチ

マウスケーブルの途中にも

なにやら謎のジャック

ここにプラグを差し込んで

こんなケーブルで延長して

どこかで見たようなシートを腕に貼って

ケーブルをつないで

こうなりました

そう、これはあの、
ピリピリ
PiriPiri-0
PiriPiri-1
PiriPiri-2
PiriPiri-3
PiriPiri-4
なのでした(^_^;)

思わずこうなります

力を入れていないのに

動作させて水平線を描くと

モードによって大きく歪みます

これが衝動買いの全貌です

「筋肉マウス」マニュアル

こんなもの誰が考えたのか

まさに電気マッサージャーです

取説+保証書でA4コピー1枚

シリアル番号「なし」(^_^;)

付属CDROMはMacには不要

やはり中国製でした

電極ケースも付属

製造元が読めません(^_^;)

これが裏面、まともな光学マウス

光学マッサージ・マウス

ここでお約束のオシロを出して、ピリピリの電気信号を計測してみました。 まず最初は、20msec間隔の単発パルスがバースト状に何秒か続いて、次に何秒か休む、という「揉む」モードです。 強度を最大にしているので、このデータは強烈すぎて身体では実験できません(^_^;)。

パルス間隔は20msec

1発のパルスはちゃんとバイポーラ

パルス幅は両極とも100μsec

ピーク電圧は両極とも100Vほど

次は、瞬間的なパルスが1秒程度の間隔で来る「叩く」モードです。 オシロで見ると単発でなく2発パルスの連打でした。 強度を最大にしているので、このデータも強烈すぎて身体では実験できません(^_^;)。

10msecに2発パルスが連続

パルス幅と電圧は同じでした

さて、こうなればもうお約束、分解して中身を見てみました。 良い子は真似しないで下さいね(^_^;)。

滑り板の下に隠しネジ発見

ネジは全部でこの3箇所

ごく普通のタッピングネジ

パカッとあっさり開きました

基板は2階建て

IC型の半導体は3個だけ

2階には電源と強度の3個のスイッチ

これが回路の全貌です。シンプル(^_^)

先頭にはマウス[左右]とモードのスイッチ

照明のためのブルーLED

光学センサのIC部分

USBインターフェースのマイコン

マッサージ部分のマイコン

USBラインと高電圧ライン

ピリピリ部分は基板パターンも分離

昇圧回路はトランジスタ7個

ノイズ対策のフェライトコアも完備

基板の裏側には光学センサの穴

光学ミラー。ちゃんとしてます

ミラーは45度で反射します

ホイールはエンコーダに直接差し込み

支持柱が軸受けを兼ねてました

この設計はとてもスマートですね

2階の基板を戻してポッチを合わせて

たった1個の ビス止めして

ケースは単にかぶせるだけ

タッピングを戻して締めて

全部でたった3個だけ

滑り板は両面テープ止め

以上、「筋肉マウス」でした(^_^;)