宮城国体秋期大会開会式視察レポート
2003静岡国体・SUAC式典プロデュースチームの一員として、去年の富山国体
の4回の視察に続いて、今年も宮城国体に計4回、視察に行くことになりました。
今回は、10/13の秋期大会開会式の模様です。
まずは、資料をスキャナで取り込んだものです。
★ これが開会式のチケットです。
天皇・皇后の来場ということで最高度のセキュリティチェックがありました。
★ これが開会式の
プログラムです。分刻みでピッタシに進行しました。
★
★ これは、前泊のため10/12から
仙台に行ったのですが、今回は早めに行って、松島湾の観光船に乗りました。(^_^)
以下は、今回はデジカメ大活躍での写真からの紹介です。たくさんあります。
まずは、恒例の鉄道写真シリーズ。浜松から「ひかり」で東京へ、さらに
「やまびこ」で仙台へ、そして仙石線で「松島海岸」に向かいました。
全部で4時間ほどの旅です。(^_^)
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
松島海岸駅前のチケット売り場で観光船のチケットを買いました。
ちゃんと事前にインターネット割引券を印刷してきたので10%引きです。
そして、公園を抜けて、「第3仁王丸」の乗船へと向かいました。まずまずの
天気でした。
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
せっかくですので、グリーン料金を出して2階に上がり、後部甲板での
観光と決めました。
さて、いよいよ出航してみると、驚いたことに多数のカモメが船に
付いてきます。これは実は、船内で売っている「かっぱえびせん」を
お客がカモメに投げ与える、というのがどうも「売り」らしく、
他のお客さんがやっているのを見て、遂には僕も「カモメ餌付けの
瞬間」の激写に挑戦しました。多数の島もなかなか壮観でした。(^_^)
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
さて、いよいよ開会式当日、10/13の朝となりました。会場入りまでの写真です。
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
会場に入り、施設の模様などを撮影しました。以下、式典前演技までの
オープニングの様子などです。
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
そして、いよいよ「式典前演技」(コンセプトステージ)の開始です。
写真がたくさんありますが、まぁ見て下さい。(^_^;)
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
「式典前演技」が終わると、あとは「開会式」です。ここではエンエンと
各都道府県の選手団入場行進があるのですが、夏期大会でも撮ったので、
かなり手抜きをしました。(^_^;)
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
・・・お疲れさまでした。(^_^;)
|