概要
- 期日 2001年8月1日(水) - 8月7日(火)
- 音楽情報科学研究会・夏のシンポジウム 8月4日(土) / 5日(日)
- コンピュータ音楽・ライブコンサート 8月4日(土) / 5日(日)
- インスタレーション・ギャラリー 8月1日(水) - 8月7日(火)
- ムービー/デジタルミュージック・シアター 8月3日(金)
- 「瞑想空間」ミニライブ 8月3日(金)
- 「瞑想空間」インスタレーション展示 8月4日(土) / 5日(日)
- 電子音楽/コンピュータ音楽に関するレクチャー 8月3日(金)
- SUAC CGギャラリー 8月3日(金) - 8月5日(日)
- 静岡文化芸術大学オープンキャンパス 8月4日(土)
- 会場 静岡文化芸術大学(SUAC)
- 静岡県浜松市野口町1794-1
(JR浜松駅から徒歩15分、バス5分)
- 浜松駅周辺のマップ
- 学内の建物
- (一般向けの駐車場はありませんので、クルマでの来場はできません。
期間中は発表/出展者など登録された関係者のみ、関係者専用駐車場ゲートから出られる
ように手配します。浜松駅から徒歩かバス利用でおいでいただくか、浜松駅周辺の
有料駐車場をご利用下さい)
- 参加方法
- 開催組織
- 事務局・連絡先
- 静岡文化芸術大学デザイン学部技術造形学科 長嶋洋一
- 〒430-8533 静岡県浜松市野口町1794-1
- Tel/Fax 053-457-6215
- Email nagasm@computer.org
- ニュース報道等
- 総合プログラム
-
- 会場 静岡文化芸術大学 南棟3階 0377中講義室
- 8月4日(土) プログラム
[10:00-11:45]
- 新・筋電センサ"MiniBioMuse-III"とその情報処理 長嶋洋一 (SUAC)
- リアルタイムのメディア処理環境としての BeOS 小林茂 (Beat Japan)
- 尺八くん2001 -- 尺八譜情報の処理システム -- 野口将人, 田島ゆう子, 松島俊明 (東邦大), 坪井邦明 (千葉職業能力開発短大), 志村哲 (大阪芸大)
[12:45-13:55]
- 離鍵動作の変化に基づくピアノレッスンの分析 大島千佳, 西本一志 (北陸先端大)
- 機械学習手法を用いた音楽演奏時の呼吸の分析 五十嵐創, 尾崎知伸, 植野研, 古川康一 (慶大)
[14:00-15:00]
- 入門:音楽情報科学のための音楽理論 村尾忠廣 (愛知教育大)
[15:10-16:00]
- 蓮根: 演奏生成システムによるピアノコンクール実施推進のためのワークショップ--- 報告とパネルディスカッション 平賀瑠美 (文教大), 堀内靖雄 (千葉大), 村尾忠廣(愛知教育大), 竹内好宏 (亀岡高校), 蓮根ワークショップメンバ
- 8月5日(日) プログラム
[9:00-10:10]
- 遺伝的アルゴリズムを用いたメロディー進行とリズムの組み合わせによる自動作曲 田中健, 外山史, 東海林健二 (宇都宮大)
- ユーザの感性に合わせた自動編曲及び作曲 沼尾正行, 高木将一, 中村啓佑 (東工大)
[10:15-11:25]
- 縦続接続くし形フィルタ構成による多重唱の音高推定の検討 山口満, 三輪多恵子, 田所嘉昭 (豊橋技科大)
- 笙の物理モデルにおける制御パラメータの影響の検討 引地孝文, 小坂直敏 (NTT), 板倉文忠 (名古屋大学)
[13:00-14:10]
- 類似度に基づく曖昧文字列照合法と音楽検索への適用 永野秀尚, 柏野邦夫, 村瀬洋 (NTT)
- 画像情報から音楽情報を作る実験 高田哲雄, 大南崇人 (文教大)
[14:15-15:25]
- DoublePad/Bass:2つのPDAを用いた携帯楽器 寺田努, 塚本昌彦, 西尾章治郎 (阪大)
- なぜ嫌われる音楽を創り続けるのか? --- 芸術音楽の創作姿勢とその普及 小坂直敏 (NTT)
[15:30-16:00]
- フリーディスカッション(全発表に対する質疑)
- 音楽情報科学研究会の聴講は、どなたでも可能です。
ただしSIGMUS会員以外は、以下のような参加費と発表予稿集の資料代が必要です。
- SIGMUS登録/準登録会員:無料
- 情報処理学会正会員:1,500円(資料代込み)
- 情報処理学会学生会員:500円(資料代込み)
- 上記以外(一般):2,500円(資料代込み)
-
- 会場
静岡文化芸術大学・講堂ホール
- 8/4(土) コンサート (16:40開場 17:00開演 19:00終演予定)
- 赤松 正行
pray for rain
パーカッション : 小磯 敏夫
- 東野 珠実
"I/O" for Sho and Live Computer
笙 : 東野 珠実
- 中村 滋延
Scar(チェロと電子音響とCGによるマルチメディア作品)
チェロ : 松崎 安里子
- 志村 哲
Cyber尺八による《竹管の宇宙VI 鶴之巣籠考》
Cyber尺八 : 志村 哲
コンピュータ操作 : 池淵 隆
音響操作 : 金森 務
- 岡本 久
'Balance' for Limber-Row
Limber-Row : 岡本 久
- 小坂 直敏
篳篥とコンピュータのための「千重鏡」(ちへかがみ)
篳篥 : 田渕 勝彦
- 8/5(日) コンサート (16:40開場 17:00開演 19:00終演予定)
- 菅野 由弘
MAZE ? - 能管、ピアノと電子音のための
能管 : 一噌 幸弘
ピアノ : 菅野 由弘
- 水野 修孝
<キ-ボ-ドとマルチ音源のためのエチュ-ド集>より<アダム>と<イヴ>
キ-ボ-ド/ピアノ : 岡部 裕美
- 吉田 靖
"non title"
ギター : yasushi yoshida
ミキサー : kenji kasagi
- 長嶋 洋一
"tegoto" for Koto and live computer
13絃箏/17絃箏 : 三好 晃子
- 矢坂 健司
"PG-13"
作曲/コンピュータ : PG-13(矢坂 健司、岡田 俊一郎)
- 莱 孝之
ハープとコンピュータの為の"lucent aquarelle"
ハープ : 彩 愛玲
-
- 会場
静岡文化芸術大学・(西側)ギャラリー / エントランス
- 日時 8月1日(水) 13:00 - 16:00
8月2日(木) - 8月6日(日) 10:00 - 16:00
8月7日(火) 10:00 - 13:00
ギャラリー作品配置マップ
- 常盤拓司 + 中山貴伯
「座 -Ambient Cycle / Domestic Cycle-」
- マッシュルーム・スタジオ+stroma∞(ストロママルチプライ)
「夜の入れ物」
- 武内舞利子
「JAGUCHI」
- 少年少女科学クラブ
"fluorescence"
- 稲尾新吾
《物見と物視のためのサウンドインスタレーション》
- 岡本久
"Mawasu"
- 佐藤知裕
「記憶オルゴール」
- 塚田浩二 + 大和田健人 + 鳥谷部桜
"Augmented Garden"
- 照岡正樹
「幽風箱 -ゆうふうそう-」
- 野崎祥子
"sound transponder"
- 堀尾寛太 + 大西アキラ + 城一裕 + 松島大介 + Lee Hyun Jung
「ムシーク」
- 手虎
「つぶ次郎(仮)」
- メ四ンパン
「はち」
- アマノミク
"shocking"
- 生技の見方★
「幸せの○」
(「生技の見方」だけ、8/4-5の2日間の13:00-19:30[コンサート
時間以外]に講堂ホールのホワイエにて展示しますので、コンサートの前後にお楽しみ下さい)
-
- 会場 静岡文化芸術大学 南棟2階 0278大講義室
- 日時 8月3日(金) 11:00 - 14:00
- 北田綾子
「craving」
- 平山晴花
「sunflower」
- 田邉玄
「かいほうボタン」
- 美山千香士
「The Beyond」
- 佐川奈穂子
「鉄の村松」
- 安藤大地
「拝風」
- 伊藤裕三郎 + 大塚大輔
「Replay」
- 伊藤祐博
「Life flow」
- 服部江里 + 杉山陽介
「風葬」
- Lee, Hyun-jung
「Hide and seek」
- 中村滋延
「Lust」
- 大西アキラ + 城一裕 + 廣瀬正和
「01」
- 松島大介 + 城一裕
「f.*」
- 長嶋洋一 + 大山真澄
「Ogress II」
-
-
-
- 会場 静岡文化芸術大学 南棟3階 0378中講義室
- 日時 8月3日(金) - 8月5日(日) 10:00 - 16:00
- 山内麻里
「カラフル」「月夜」「サーカス」「サーカス2」
- 鈴木飛鳥
「mosaic」「visible sound」
- 高木慶子
「scream」
- 小島 瞳
「躍」「穏」
- 坂田久美子
「羽根のある日」
- 伊藤裕三郎
「月の向こう」
- 海野大志
「窓枠」
- 渋谷美樹
「たわごと」
- 林文恵
「飛翔」
- 高野結花
「光」「光 II」
- 上野佳代
「流れ」
- 他
-
|