2005碧風祭

2005年11月 長嶋洋一


手探りだった 2000年の第1回碧風祭 は全参加、軌道に乗ってきた 2001年の第2回碧風祭 も全参加したのですが、翌年2002年は シカゴとソルトレークシティーとリノ への出張、さらに2003年もまた LAとユニバーサルスタジオ への出張ということで参加できませんでした。 去年2004年は、学会発表で 会津 に行っていて、 第5回碧風祭 は最終日の最後のほんの3時間ほどだけ、見ました。 ・・・ということで、今年2005年の碧風祭は3年ぶり、久しぶりの全参加となりました。

11月5日(土)

まずはいつものように、1106研究室からスタートです。

11階からの眺めです。まだ初日の午前でボチボチです。

前日に研究室まで押し売りに来た茶道部にまず行ったのですが、 ちょうど前の組がスタートしたところで待たされる、というのでパスしました。 結局、ここは翌日の最後に駆け込みました。

5階から4階に下りて

4階ラウンジはバルーンアートでした。

ここから北棟4階の企画を覗きました。 技術造形の4回生有志、さらに鈴木絢さんの個展の部屋が頑張っていました。

4階から3階に下りました。

北棟3階の企画です。ここでも技術造形3回生有志の展示、その他あれこれ楽しみました。

ぼちぼち時間になったので、ここで出会いの広場に行きました。 いつもの屋台が並んでいました。

ここで、期待の「うらら」のステージ初日となりました。 元気をくれる「うらら」のファンはとても多いです。 個人的に応援している子の写真が多いのは御愛嬌ということで。

ようやくここで昼食です。この青いビンも最後だというSUACビール、 そして今年は旨さ倍増の「まつと唐揚げ」を堪能しました。

うららで頑張った技術の二人(^_^)。

いったん青いビンを研究室に持ち帰りました。今日はいい天気です。

今年限り(代打)の企画立案演習のJクラスで、2人が出演すると誘われたソーラン節を見ました。 皆んな頑張りました。

ここから2階ラウンジを経て、北棟2階の企画に向かいました。

2階にもいろいろな企画がありました。 技術造形3回生有志の「金魚屋」は今年もぼちぼち盛況?でした。

技術造形2回生の「絵本喫茶」もよく頑張りました(^_^)。

野Q部は今年は室内展示でした。

北棟から今度は南棟の2階に移動しました。

技術造形2回生の気合いの入った展示です。 力作揃いで、これは3回生も4回生も煽られます。 映像は翌日に再び訪れて、じっくり見ました。

その他の南棟2階、そして3階の企画などです。 技術造形4回生などがチラホラ展示していました。

今年の「獣道」はちょっと面白い企画でしたが、 全体からすれば他にもあれこれ自主制作の展示が増えて、 かつてのパワーがあまり感じられなかったのは気のせいでしょうか。

書道部を経て、南棟屋上のトンボ展示を見ました。

ここで再び出会いの広場に下りて2本目のSUACビールを飲んでいると、 技術造形の1期生がたくさん来ました。 北嶋さんは1番乗りで「母親」していました。

再び青いビンを研究室に持ち帰りました。いよいよ盛況です。

2階に下りると、技術造形の妖しい風景に遭遇しました。 この日はいい天気で、ジュースやアイスやビールが売れたようです。

11月6日(日)

この日は午前50%、午後80%という降雨予報で、 出会いの広場のステージの照明・音響機器は撤去され、 講堂に移っていました。 屋台の売れ筋も「暖かい系」にシフトしそうな雲行きです。

この日は、昨日行けなかったところの落穂拾いで、まず1階の文化芸術研究センターに行きました。 映像部はトラブルがあって上映していなかったのでパス(^_^;)。

この日はまず、「弦コ」のコンサートです。 技術造形の4回生も2人、頑張っていました。 まぁ空間の残響にだいぶ助けられていますが、よくバッハをやりました。

ここでギャラリーに移動して、美術部の展示を見ました。 切り絵の浮世絵は圧巻でした。

いよいよ雨が降り出しました。もう屋台はぼちぼち閉店モードのところも。

こちらも昨日の落穂拾いで、北棟4階の4回生有志の展示に行きました。 なんだか意味不明な空間演出でしたが、とりあえず型で作ったチョコをいただきました。

いよいよ碧風祭もフィナーレの時間となり、講堂に陣取りました。 まずはまたまた登場のソーラン節です。

そしてトリは「うらら」公演、3回生はこれで引退という花道です。 ビデオを回せば難無く撮れるのですが、今回は敢えて全て、スチルのデジカメで追いました。 ブレていないのに流れるほど、皆んなの動きはシャープでした。 いやー、よかったです(^_^)。

・・・皆さん、お疲れさまでした。(^_^)